今日のニューウェーブ 第13回

f:id:yahhoi7777:20180726074514j:image

Head Over Heels / Cocteau Twins

(1983)

 

シューゲイザー・ロックの古典ともいうべきアルバム。

(シューゲイザーについては過去記事「シューゲイザーのレシピ」参照)

 

コクトー・ツインズの音がシューゲイザー・サウンドの原点というのはよく言われる話だけど、コクトー・ツインズのどのアルバムかと言われれば間違いなくこのセカンドアルバム。

 

というのも、このアルバムからベーシストがいなくなったことがたぶん大きい。

 

ベーシスト的観点がない(曲にベースの音が入ってない訳じゃないです。)ということは、ベースの役割である「グルーヴの作成」や「コードの境目の明確化」が機能しないことになる。

 

つまり、「ボーーーーファーー」っていう音と「ポクポクポクポク…」っていう2つだけが鳴っている。

そうして浮遊感や陶酔感がより強調されたのがシューゲイザー・ロックの端緒なのかも。

お経もそう。

 

たぶん、シューゲイザーは元々ベース軽視の音楽で、ベースはギターに音の厚みを加えるものとしてしか考えられてないんじゃなかろうか。

全国のシューゲイザーバンドのベーシストさん申し訳ない。

 

たぶん1枚目だけだったら、正直BauhauseやEcho & the Bunnymenの初期とそこまで変わらないネオ・サイケデリックバンドなんだろうけど、シューゲイザーの成立、 という視点で考えれば、ベースの扱われ方がいわばギタリスト思考に変わったことがたぶん重要。

 

なんならこのバンドには元々ドラムもいないので、ビートが冷徹でヒップホップっぽい。

時代的にはその影響もあり得なくはないのかも…

 

いかんせん作風が耽美なのでちょっと聴きにくいかもしれませんが、僕が思うにシューゲイザーからして超重要なアルバム。

 

https://youtu.be/e_CHbmZIRXE