初めてのオーバードライブ

f:id:yahhoi7777:20160622011634j:image

中1の時、姉の部屋に勝手に忍び込んでジュディマリのCDをこっそり盗んできた。少しマニアックな曲だけれど、BATHROOMは一度聴いて衝撃を受けてそのまま30回以上ループで聴きまくった。

 

https://youtu.be/js9KA-DArVc

 

それまでは曲を聴いてもギターとベースの違いも全然分からなかったけれど、この曲を気にして何度も聴くうちに少しずつそれぞれの楽器の音を聴き分けられるようになった気がする。

 

この曲も含めて、ジュディマリの曲は驚くほど複雑だ。ギターはずっとギターソロかよと突っ込みたくなるくらい終始リードを弾きまくっているし、ベースはずっとウネウネと動いていて、ドラムパターンもカチカチ切り替わる。歌の言葉数もメロディの上下も多い。

その時僕が弾いていたのはアコースティックギターだったので、エレキギターをひたすら弾きまくるジュディマリのギタリスト、TAKUYAは当時の僕にとって、とても衝撃的だった。

 

父親が大学でフォークソングサークルだったので、家にあったのはアコースティックギターだけだった。

僕は親にエレキギターを買って欲しいとねだったけれど、ロックにはほとんど興味がなくて、フォークソング一筋だった両親はなぜかエレキギターに偏見があり、音がうるさいとか、不良になるとか無茶苦茶な理由でずっと渋っていたが、半年くらい交渉してなんとか1万円の激安ギターをアンプと一緒に買ってもらえることになった。

 

当時、できたばかりだった群馬県太田市のイオンで初心者セットを買ってもらい、家に帰って早速繋いでみた。もしかしたら爆発でもするんじゃないかとドキドキしながらアンプとのスイッチを入れてそっと弾いてみたが、どうしてもあのギュイーンという音が出ない。シャリシャリと変な音が出るばかりだった。エレキギターの教本を見ると、どうやらエフェクターという別の物体が要るらしい。

すぐに近くのハードオフへ行ってジャンクで売られていたこれを買ってきた。今も愛用しているBOSS製品、OS-2だった。

f:id:yahhoi7777:20160623201031j:image

 

心臓も飛び出しそうなワクワクを抑えてペダルを踏むといつものあの音が部屋中に響き渡った。これだぁーー!!と心の中で叫んで、その日は親に怒られるまで弾き倒した。父親もよく知らないエレキギターを見るのが結局は嬉しかったようで、そのあと教本をプレゼントしてくれた。

 

それからジュディマリコロコロコミックくらい分厚いベストアルバムのバンドスコアを買って端から端までコピーした。部活が終わって家に帰ったらアンプの電源をつけて、弾けるようになった曲をコンポで流して合わせて弾くのがなにより楽しみだった。

一番好きなコードがCM7なのも、今思うとBATHROOMの最初のコードだ。

https://youtu.be/d0x1T3CgVBg

 

 

TAKUYAのギタープレイは名だたる海外のニューウェーブ系ギタリストと同じように、かなり変わっている。

 

というのも、エレキギターのバンド全体の中での役割にはバッキング(コード弾き)とリードがある。

演奏陣が4人のバンドなら、ギターがもう1人いて、1人がバッキング、もう1人がリードギターが普通。スリーピースバンドや、ジュディマリのような演奏陣が3人のバンドならギタリストは基本的にコード弾きやカッティングに徹して、ギターソロのところだけコード感をベースに任せてなんとかするのが普通だ。

ただTAKUYAの場合は、一曲の中でリードなのかコード弾きなのかアルペジオなのかカッティングなのかギターソロなのか速弾きなのかよく分からないような難しいフレーズをひたすら弾き続けて、なおかつボーカルの邪魔にならないばかりか、むしろツインボーカルのようにギターもボーカルに寄り添って歌っているように聴こえる。未だに不思議だ。むしろピアノに近いのかもしれない。

 

一方でセックスピストルズのギターは滅茶苦茶簡単で何の練習にもならなかったけれど、そのぶっきらぼうなフレーズが弾いていて楽しかった。

https://youtu.be/nwCrb2X4LLs

 

それまでエレキギターはただ、時々前に出てきてギュイーンとやるだけの楽器だと思っていた。でも色んなギタリストを見て分かったのは、弾く人によって好きなスタイルが違って、そのスタイルによって出る音も、使っている機材も、ギターの種類も、持ち方まで全く違うということだった。

 

エレキギターはそれが、なんでもありの音楽ジャンルであるロックを象徴してきたように、演奏者の思うままに作用する楽器だ。トランペットやバイオリンなどの他の楽器以上に。

 

対バンのギタリストを見ていても、自分と違う好みで、自分と違うルーツで音楽を聴いてきて、それが見ていて分かるから面白い。

みんなそうやって誰にも真似出来ないギタリストになっていく。

僕も誰にも真似出来ないギタリストになりたい!と思った。